画面共有解説ビデオ
Zoomでミーティング中、実行しているあらゆるデスクトップ、タブレット、モバイルデバイスでの画面共有が簡単に行えます。
- [画面共有]アイコンをクリックするだけで、ホスト(主催者)と参加者は画面を共有できます。
- ホストは、画面の共有に「ボールをパス」や「他の人をプレゼンターにする」必要はありません。
- 参加者が画面共有しないように、ホストが「画面共有をロック」することもできます。
画面共有を開始する
Windows・Mac
-
ミーティングツールバーにある、[画面共有]ボタンをクリックします。
-
共有したいスクリーンを選択します。
お使いのコンピュータ、デスクトップ、ホワイトボード、またはiPhone/iPad上で既に開いている個々のアプリケーションを選択できます。 -
オプションを選択します。
-
[コンピューターの音声を共有]をチェック:
コンピュータで再生されるあらゆる音声がミーティングで共有されます。
画面共有者は、ミュートのままでもコンピュータで再選される音声は共有されます。 -
[全画面画面クリップ用に最適化]をチェック:
ビデオクリップをフル画面モードで共有する場合、これにチェックマークを入れます。
それ以外の場合にはチェックしないでください。共有する画面がぼやけます。
-
-
[画面の共有]をクリックします。
画面共有メニュー
画面の共有を開始すると、ミーティングのコントロールが、画面にドラッグできるメニューに移動します。
以下、ボタンの説明をします。
- ミュート/ミュート解除: マイクをミュートまたはミュート解除します。
- ビデオの開始/停止:ミーティング内でビデオを開始または停止します。
- 参加者/参加者の管理:(ホストである場合)参加者を表示または管理します。
- 新しい共有:新しい画面共有を開始します。再度、共有する画面を選択するようメッセージが表示されます。
- 共有の一時停止: 現在の共有を一時停止します。
- コメントを付ける: 画面共有ツールを使用して、描画、テキストの追加などができます。
- 詳細: ポインタを合わせてその他のオプションを表示します。
- チャット: チャットウィンドウを開きます。
- 招待: ほかの人をミーティングに招待します。
- このコンピュータにレコーディング: ローカルに、またはクラウドに記録を開始します。
- 参加者の注釈を無効にする:参加者が共有画面に注釈を付けることが防止します。
- オーディオオプション:オーディオオプションを開きます。
- ビデオ設定:ビデオオプションを開きます。
- FacebookのWorkplaceでライブ配信:FacebookのWorkplaceでミーティングまたはウェビナーを共有します。ウェビナーのライブストリーミングについて詳細はこちら。ミーティングのライブストリーミングについて詳細はこちら。
- 共有をフルスクリーンビデオクリップに最適化:ビデオクリップを全画面モードに最適化を開始します。全画面のビデオクリップを共有していない場合はこのオプションを使用しないことを推奨します。共有画面がぼやけます。
- ミーティングを終了: ミーティングから退出するか、全参加者のミーティングを終了します。
注釈(画面共有画面にコメントを付ける)
-
[コメントを付ける]を選択して共有画面への注釈の追加を開始します。
-
注釈メニューが開きます。
注釈ツール:
- マウス
- 選択
- テキスト:共有画面にテキストを記入します。
- 絵を描く:共有画面に自由に絵を描きます。
- スポットライト/矢印:カーソルをスポットライトまたは矢印に変えます。
- 消しゴム:書いたメモを消します。
- フォーマット:注釈ツールのフォーマットを変更します。
- 元に戻す
- やり直し
- 消去:記入した注釈を消去します。
- 保存: 画面上のすべての注釈をスクリーンショットとして保存します。スクリーンショットはローカル記録の保存場所に保存されます。
デュアルモニター
デュアルモニターをセットアップしている場合、デュアルモニターの使用機能を使って一方のモニターで画面共有を、もう一方で参加者を表示することができます。iOS・Android
次を共有できます。
- 画面
- 写真
- iCloud Drive
- Google Drive
- Microsoft OneDrive
- WebサイトURL
- ブックマーク
- ホワイトボード(Android)
- ドキュメント(Android)
- Box(Android)
- Dropbox(Android)
音声は共有されません。
これらのオプションの一部は、アカウント設定の統合で無効にできます。
画面共有方法
- 画面全体を共有するのはこれが初めての場合、コントロールセンターに画面収録を表示させる設定をします。
この設定が既に終わっている場合は、Step2にスキップしてください。
・iPad、iPhone 8またはそれ以降の場合はホームボタンを押します。
iPhone Xの場合はホームバーを上にスワイプします。
・iOS設定アプリを開きます。
・[コントロールセンター]をタップします。
・[コントロールをカスタマイズ]をタップします。
・[画面収録]の横にある[+]をタップして、コントロールセンターに画面記録を追加します。
解説動画はこちら
- ミーティングコントロールで[共有]をタップします。
- 画面共有したいコンテンツ名をタップします。
今回は、[画面]をタップします。
注意:画面に表示されるものは、通知も含めてすべて画面共有されます。
"おやすみモード"を有効にすると、予期しない通知が出ないようになります。 - コントロールセンターにアクセスします。
iPadまたはiPhone 8以降の場合は、下から上にスワイプします。
iPhone Xの場合は、右上端から下にスワイプします。 - 画面記録オプションが表示されるまで画面収録ボタンを長押しします。
- [Zoom]をタップします。
- [ブロードキャストを開始]をタップします。
- [画面を共有しています]をタップします。
- カウント後に、デバイス画面の全体がミーティングに共有されます。
- 共有を終了する場合は、画面上部の赤いバーをタップします。
- [停止]をタップします。
- 赤いバーを再びタップしてZoomを開きます。
iOSデバイスを使用して画面全体を共有している場合、注釈をつけることができるようになりました。
詳細は、IOS画面共有をご参照ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。