WebブラウザでZoomを使うことができます。
Webブラウザを使用する際について、説明します。
目次
- Zoom Webクライアントを使用すると
- 前提条件
- 各ブラウザの機能
- ミーティングまたはウェビナーに参加する
- オーディオにて参加
- ビデオを見る
- 他人を招待する
- リモートコントロールを要求する
- ウェビナーQ&A
- ホスト制御
Zoom Webクライアントを使用すると
プラグインやソフトウェアをダウンロードせずに、Zoomミーティングまたはウェビナーに参加できます。ただし、Webクライアントは制限はあるもののGoogle Chromeで最も優れた機能を備えています。
設定から、ブラウザから参加リンクを自動的に表示するか、参加者がZoomクライアントをダウンロードしようとしたときにのみ表示されるかを制御できます。
前提条件
- Internet Explorer 10以上
- Microsoft Edge 38.14393.0.0以上
- Google Chrome 53.0.2785以上
- Safari 10.0.602.1.50以上
- Firefox 49.0以降
各ブラウザの機能
Chrome | Firefox | Safari | Edge | Internet Explorer | |
動画を共有 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | |
画面を共有 | ✓ | ✓ | ✓※ | ||
コンピュータオーディオに参加する | ✓ | ※※ | ※※ | ※※ | |
電話でオーディオに参加 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
ミーティング主催者の管理 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
共有ビデオを見る | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | |
共有画面を見る | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
リモートコントロールを要求する | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
ミーティング中チャット | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
字幕表示/非表示 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
ウェビナーQ&A | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
*MicrosoftEdgeでの画面共有にはWindows 10 ProまたはEnterpriseが必要です。 Windows 10 Homeではサポートされていません。 Windows 10 Homeを実行していて、画面を共有する必要がある場合は、ChromeまたはFirefoxを使用することをお勧めします。
** Firefox、Safari、およびEdgeでコンピューターオーディオに参加できるのは、Webセミナーの参加者のみです。Linuxを使用している場合、会議の参加者、ウェビナーのホストおよびパネリストはFirefoxのコンピューターオーディオに参加することもできます。
ミーティングまたはウェビナーに参加する
- リンクをクリックしてミーティングに参加します。
- [ブラウザから参加]オプションが自動的に表示される場合があります。
そうでない場合は、「ダウンロードできませんか?[こちら]をクリックして開始することもできます。」を選択して、ブラウザでミーティングに参加してください。
オプションc:
「こちら」をクリックすると、アプリをインストールせずに、Webブラウザでミーティングを開始します。
<ご参考>アプリをインストールする場合は、「オプションa」または「オプションb」を選択します。
オプションa:
「ここをクリック」をクリックすると、既にアプリがインストール済の場合、Zoomランチャー(Zoomアプリ)が開きます。
オプションb:
「Zoomをダウンロードして実行」をクリックすると、Zoomアプリ/Zoomクライアントがダウンロードされます。
- [ブラウザから参加]オプションが表示されます。
- あなたの名前を入力するように促されます。
- [参加]をクリックしてミーティングに参加します。
オーディオにて参加
ミーティングに参加したら、コンピュータでオーディオに参加するか、電話でダイヤルインするか、[コールミー機能]を選択できます(ホストのアカウントに対して有効になっている場合)。コールミー機能と無料電話番号にはPremium Audio Subscription.が必要です。
1. [オーディオにて参加]をクリックします。
2. 参加方法を選択するには、[電話]、[コンピュータオーディオ]、または[コールミー]タブを
クリックします。
・電話をかける:画面の指示に従って電話をかけます。
・コンピュータオーディオ:[コンピュータによるオーディオに参加]をクリックします。
コンピュータオーディオに参加した後、左下隅の[ミュート]/[ミュート解除]、または[^]を
クリックして別のマイクやスピーカーを選択できます。
・コールミー:電話をかける電話の国をドロップダウンから選択します。
電話番号を入力してください。この番号を今後のミーティング用に保存する場合は、
[このコンピュータの番号を記憶する]をオンにします。 [電話をかける]をクリックします。
ビデオを見る
WebクライアントからZoomミーティングに参加しているときは、1人の参加者のビデオをアクティブスピーカービューで表示することも、主催者がビデオにスポットライトを当てることもできます。複数の参加者が自分のビデオを共有している場合は、一度に1人しか見ることができません。
他人を招待する
- [招待]をクリックして他のユーザーを表示するためのオプションを開きます。
- 利用可能なオプションは、あなたがホストである場合、そしてあなたがログインしている場合、あなたのアカウントで利用可能なアドオンによって異なります。
・Eメールで招待:デフォルトのEメールクライアント、Gmail、Yahoo EメールでEメールを送信する、URLをコピーする、または招待状全体をコピーするオプションが開きます。
・電話で招待:プレミアムオーディオサブスクリプションをお持ちの場合は、電話で参加者に電話をかけることができます。表示したい名前を入力し、国を選択し、電話番号を入力して、[招待]をクリックします。
・会議室システムを招待する:Cloud Room Connectorアドオンがある場合は、H.323会議室システムまたはSIP会議室システムの情報を表示して通話に参加するか、IPアドレスに電話をかけて招待します。
リモートコントロールを要求する
他の参加者が画面を共有している間、あなたはリモートで彼らの画面を制御することができます。
- 画面共有を表示している間に、上部にある[リモートコントロールの要求]をクリックします。
- 確認するには[要求]をクリックします。
- 画面共有の内側をクリックして、参加者の画面の制御を開始します。
- リモートコントロールを停止するには、上部にある[Give Up Remote Control]をクリックします。
ウェビナーQ&A
これらの機能がホストによって有効になっている場合は、質問したり、投票したり、質問にコメントしたりできます。
- ウェビナーコントロールの[Q&A]をクリックします。
- 以下のコントロールにアクセスできます。
・質問するには、テキストボックスに質問を入力してください。
・他の参加者が質問をした場合は、親指を立てるアイコンをクリックして質問に投票するか、[コメント]をクリックします。質問は、得票数に基づいてソートされます。
ホスト制御
あなたがミーティングの主催者であり、Web上のZoomアカウントにサインインしている場合は、追加のオプションを利用できます。
クラウドレコーディング
[録画]をクリックしてクラウド録画を開始します。
参加者を管理する
- 参加者を管理するには、[管理]をクリックします。
- 参加者の名前の上にカーソルを置き、[追加]をクリックして追加のオプションを選択します。
・名前の変更:ミーティングの参加者の名前を変更します。
・主催者にする:この参加者に主催権を譲渡します。
・待合室に入れる:この参加者を待合室に移動します。その後、それらを再承認するオプションがあります。
・削除:この参加者をミーティングから削除します。
すべてミュート
- [管理]をクリックします。
- 参加者ウィンドウの下部にある[すべてミュート]をクリックします。
ミーティングをロックする
ミーティングをロックすると、新しい参加者がミーティングに参加できなくなります。
- [管理]をクリックします。
- 参加者ウィンドウの下部にある[その他]をクリックします。
- ミーティングをロックをクリックします。
ウェビナーQ&A
- ウェビナーの主催者、共同主催者、またはパネリストとして、ウェビナーのコントロールで[Q&A]をクリックします。
- 質問は投票数に基づいてソートされます。以下のコントロールにアクセスできます。
・ウェビナー中に質問に大声で答えるには、[Liveに応答]をクリックします。
・回答の入力をクリックして、出席者の回答を入力します。 - 回答を入力して[送信]をクリックします。
(オプション):出席者に自分の回答を見せるだけの場合は、[回答を個人的に確認する]を選択します。
・質問の上にマウスを置き、[Dismiss]をクリックして質問を[Dissedsed]タブに移動します。
・質問を再度開くには、[Dismiss]タブをクリックし、再度開きたい質問を見つけて[質問を再度開く]をクリックします。
・歯車のアイコンをクリックしてQ&A設定を表示します。
注:出席者にQ&Aの回答を許可している場合、出席者が質問にコメントしていても、質問は[開く]タブに表示されたままになります。質問に答えるには、[Live Answer]または[Answer]と入力します。
最新情報は、Zoom Web Clientをご参照ください。
コメント
0件のコメント
ログインしてコメントを残してください。