この記事は、ブログ「Zoom応用編:Skype for Business、Microsoft Teamsとの連携方法を紹介」を抜粋しております。
Web会議システム Zoom は、H.323対応のテレビ会議システム(Polycom、Cisco、Ayaya、Sony、Panasonic)やコミュニケーションツールのSlackと連携ができます。そんな汎用性の高いZoomですが、実はMicrosoft製品であるTeamsとも連携することができます。
Teamsと連携する前に
- ZoomはPro以上の有料プラン契約
- TeamsのAdmin/owner権限が必要
Teamsとの連携方法
- Zoom管理画面の連携一覧からTeamsを選択。Teams、Work Domainを入力します
- TeamsのApp stroreからZoom meetingを検索しインストールします
- Teams アカウント、Zoom アカウントを関連付けます
①ブラウザからZoomにログインし、インテグレーション(日本語表示では統合)を
クリックします。
②下にスクロールしてMicrosoft Teamsを選択します。
Teams Domain、Work Domainを選択
- Teams Domain:MicrosoftへのLoginに利用しているE-mailアドレスの@以降。
当社の場合は@nelco.comなのでnelcoになります。 - Work Domain:Zoomアカウントで利用しているE-mailアドレスの@以降。
当社の場合は@nelco.comなのでnelcoになります。
③次にTeamsを起動して左下ストアを選択します。
④検索画面で”Zoom”と検索し、Zoom meetingを選択します。
⑤MicrosoftとZoomのアカウントを関連付けます。
これで利用可能になります。
Teams上で利用できるコマンド一覧
- @Zoom start – Start an instant meeting – uses your Personal Meeting ID if it’s turned on in your Zoom account setting
- @Zoom start [topic] – Start an instant meeting with topic
- @Zoom join [meeting id] – Join a meeting using meeting ID
- @Zoom connect – Connect to Zoom and use Zoom Meetings in your personal channel
- @Zoom sign out – Deauthorize your team
@Zoom startを記入するとZoomの起動ボタンが表示されます。
参考:Getting Started With The Microsoft Teams Integration
コメント
0件のコメント
ログインしてコメントを残してください。