概要
ミーティングの主催者は「ホスト」としてミーティングに参加します。この記事ではホストとして参加している場合ミーティング画面の操作やミーティングの管理機能について説明します。
また、共同ホスト機能を利用すると、ホストの権限の一部を別のユーザーに付与することができ、参加者の管理や録画の開始/停止などのミーティングの管理を代行することができます。共同ホストに指定できるユーザーの数には制限はなく、必要な人数分設定することができます。
以下の機能は共同ホストでは利用できず、ホストのみが利用できます。
- 字幕の開始と割り当て
- ライブストリーミングの開始
- 会議の終了
- 別の参加者への共同ホスト権限を付与
- 待機室を開始する(共同ホストは参加者を待機室に入室させる、または待機室から参加者を受け入れ/削除することは可能)
また、共同ホストはミーティングを開始することができません。ミーティングを開始できるユーザーを追加するためには代替ホストの割り当てが必要になります。
目次
Windows/Mac
ホストが利用できる機能はウィンドウ下部に表示されます。
参加者が利用できる機能は以下の機能です。
- Windows:Alt + A
- Mac:Shift + Command +A
ボタンの右上に表示される[^]をクリックすると、オーディオの設定項目が開きます。
- マイク:マイクデバイスを選択します。
- スピーカー:スピーカーデバイスを選択します
- スピーカー&マイクをテストする:Zoomがスピーカーとマイクを正しく認識しているかをテストすることができます。
- 電話のオーディオに切り替える:電話を利用してオーディオに接続します。
- コンピュータオーディオからの退出:コンピュータオーディオを切断すると、スピーカーからの音声の出力やマイクへの入力が無効化されます。
- オーディオ設定:Zoomアプリケーションのオーディオ設定の項目を開きます。
ビデオの開始/ビデオの停止:ビデオのオンとオフを切り替えます。ボタンの右上に表示される[^]をクリックすると、ビデオの設定項目が開きます。
- カメラ:カメラデバイスを切り替えます。
- バーチャル背景を選択:バーチャル背景のオン/オフの変更や、バーチャル背景として利用する静止画、動画の切り替えを行います。
- ビデオフィルターを選択:ビデオフィルターのオン/オフの切り替えや種類の変更ができます。
- ビデオ設定:Zoomアプリケーションのビデオ設定を開きます。
セキュリティ:会議中のセキュリティオプションを開きます。参加者が利用できる機能の制限などを行うことができます。
参加者:ミーティングに参加しているユーザーの一覧を表示し、参加者の管理を行うことができます。
チャット:他の参加者とのテキストチャットが利用できます。
画面共有:画面共有を開始します。画面全体を共有するか、アプリケーションだけを共有するかの選択ができます。画面を共有しているときは、操作メニューが画面上部に表示されますが、操作メニューをドラッグすることで移動させることができます。[^]をクリックすると画面共有の制御設定が表示されます。
- 同時に1名の参加者が共有可能:同時に1名のみが画面共有をできます。
- 複数の参加者が同時に共有可能:複数の参加者が同時に参加できるようになります。
- 高度なオプション:同時に共有できる人数の設定のほか、参加者に共有を禁止する設定などができます。
- 同時に共有できるのは何名ですか?:1名のみ画面共有を行えるか、複数人が同時に画面共有を行えるかを設定します。
- 共有できるのは誰ですか?:画面共有できる参加者を指定します。ホストのみか、参加者全体かのどちらかから選ぶことができます。
- 他の人が共有している場合に共有を開始できるのは誰ですか?:他のユーザーの画面共有中に、上書きして画面共有を行うことのできる参加者を指定します。ホストのみか、参加者全体かのどちらかから選ぶことができます。
投票:投票機能を開始します。事前作成のほか、Webブラウザを開き、ミーティングの最中に投票を作成することもできます。こちらの機能はインスタントミーティングでは利用できず、スケジュールされたミーティング、およびPMIでのみ利用可能です。共同ホストは投票を開始することはできますが、投票の新規作成や、追加を行うことはできません。
レコーディング:ミーティングの録画や録画の停止を行います。クラウドへの録画のほか、ローカル端末への録画が可能です。
字幕:Zoom Webポータルで有効化されている場合、[字幕]ボタンをクリックして字幕入力担当者の割り当てやサードパーティ製字幕サービスの利用を開始します。
ブレイクアウトルーム:ミーティング内を複数の小会議室に区切る「ブレイクアウトルーム」を開始します。
反応:拍手などの反応アイコンを参加者に送信します。こちらの反応は、他の参加者の画面では自分のカメラの左上に表示されます。
退出:ミーティングを終了、または退出します。ミーティングから退出する場合には、別のユーザーをホストに指定する必要があります。
Webクライアント
参加者が利用できる機能はウィンドウ下部に表示されます。
参加者が利用できる機能は以下の機能です。
ミュート/ミュート解除:マイクのミュート状態とミュート解除状態の切り替えをします。ボタンの右上に表示される[^]をクリックすると、オーディオの設定項目を開きます。
- マイク:マイクデバイスを選択します。
- スピーカー:スピーカーデバイスを選択します
- コンピュータのオーディオを終了:コンピュータオーディオを切断すると、スピーカーからの音声の出力やマイクへの入力が無効化されます。
- オーディオのオプション:オーディオへの参加方法を変更します。
ビデオを開始する/ビデオを停止する:ビデオのオンとオフを切り替えます。[^]をクリックし、カメラデバイスの切り替えも行うことができます。
セキュリティ:会議中のセキュリティオプションを開きます。参加者が利用できる機能の制限などを行うことができます。
参加者を管理:ミーティングに参加しているユーザーの一覧を表示し、参加者の管理を行うことができます。
画面共有:画面共有を開始します。画面全体を共有するか、アプリケーションだけを共有するかの選択ができます。画面を共有しているときは、操作メニューが画面上部に表示されますが、操作メニューをドラッグすることで移動させることができます。[^]をクリックすると画面共有の制御設定が表示されます。
- 同時に1名の参加者が共有可能:同時に1名のみが画面共有をできます。
- 複数の参加者が同時に共有可能:複数の参加者が同時に参加できるようになります。
- 高度なオプション:同時に共有できる人数の設定のほか、参加者に共有を禁止する設定などができます。
- 同時に共有できるのは何名ですか?:1名のみ画面共有を行えるか、複数人が同時に画面共有を行えるかを設定します。
- 共有できるのは誰ですか?:画面共有できる参加者を指定します。ホストのみか、参加者全体かのどちらかから選ぶことができます。
- 他の人が共有している場合に共有を開始できるのは誰ですか?:他のユーザーの画面共有中に、上書きして画面共有を行うことのできる参加者を指定します。ホストのみか、参加者全体かのどちらかから選ぶことができます。
チャットします。:他の参加者とのテキストチャットが利用できます。
記録:ミーティングの録画や録画の停止を行います。クラウドへの録画のみ利用可能です。
字幕:Zoom Webポータルで字幕機能が有効化されている場合、[字幕]ボタンをクリックして字幕入力担当者の割り当てやサードパーティ製字幕サービスの利用を開始します。
ブレイクアウトルーム:ミーティング内を複数の小会議室に区切る「ブレイクアウトルーム」を開始します。
更なる情報:[Disable video receiving]をクリックすると他の参加者のカメラ映像を受信しなくなります。
End:ミーティングから退出します。参加者はミーティングを終了させることができず、ホストのみが終了させることができます。
iOS
ホストが操作可能な機能は基本的に画面下部に表示されます。ミーティングからの退出ボタン、スピーカーのミュートボタンは上部に表示されます。
ミュート/ミュート解除:マイクのミュート状態とミュート解除状態の切り替えをします。
ビデオの開始/ビデオの停止:ビデオのオンとオフを切り替えます。
共有:画面共有を開始します。画面を共有するか、クラウドストレージサービスの画面を共有するかを選択できます。
参加者を管理:ミーティングに参加しているユーザーの一覧を表示し、参加者の管理を行うことができます。
詳細:その他の機能にアクセスできます。
- 反応:拍手などの反応アイコンを参加者に送信します。こちらの反応は自分のカメラの左上に表示されます。
- クラウドにレコーディング:クラウドへの録画を開始します。
- チャット:他の参加者とチャットのやり取りを行います。
- フルトランスクリプトを表示:字幕機能で作成されたテキストを表示します。
- ミーティング設定:ミーティングに関する設定を行います。
- ミーティングのロック:ミーティングをロックすると、以降に新規の参加者がミーティングへ参加することを防ぎます。
- 待機室:待機室を有効化します。
- 参加者に次を許可:他の参加者が利用することができる機能を制御します。
- 画面の共有:チェックを入れると、他の参加者も画面共有を利用可能になります。
- チャット対象:参加者がチャットを送信できる範囲を制御します。
- 該当者なし:参加者はチャットを利用できなくなります。
- ホストのみ:参加者はホストへのプライベートチャットのみ利用できます。
- ホストとパブリック:ホストへのプライベートチャットと全体へのチャットのみ利用できます。
- 全員:任意の参加者へのプライベートチャットと全体へのチャットが利用できます。
- 自分自身の名前を変更:チェックを入れると参加者が自分の名前を変更できるようになります。
- 自分自身のミュートを解除:チェックを入れると参加者が自分自身のマイクのミュートを解除できるようになります。
- ミーティングトピック:ミーティング情報に掲載されるトピック名を変更します。
- 開始時にミュート:参加者はミーティングへの参加時にマイクがミュートになります。
- 参加し退出する音声を再生:他の参加者が参加、または退出した際にサウンドを再生します。
- ミーティングコントロールを常に表示:ミーティングメニューを常に表示します。
- 外見を補正する:外見補正機能を有効化します。
- 字幕:字幕機能が利用されているミーティングの場合に、画面上に字幕を表示します。
- 接続時間を表示:ミーティングに参加してからの経過時間を表示します。
- ミーティングを最小化:縮小されたミーティング画面を右上に表示し、Zoomアプリのメニュー画面に戻ります。ミーティング画面をタップすることで通常のミーティング画面に戻ります。
- バーチャル背景:バーチャル背景の設定を行います。
- オーディオの切断:別のオーディオ接続へ切り替えるため、現在利用しているオーディオを切断します。
終了:ミーティングを終了、または退出します。
Android
参加者が操作可能な機能は基本的に画面下部に表示されます。ミーティングからの退出ボタン、スピーカーのミュートボタンは上部に表示されます。
ミュート/ミュート解除:マイクのミュート状態とミュート解除状態の切り替えをします。
ビデオの開始/ビデオの停止:ビデオのオンとオフを切り替えます。
共有:画面共有を開始します。画面を共有するか、クラウドストレージサービスの画面を共有するかを選択できます。
参加者:ミーティングに参加しているユーザーの一覧を表示し、参加者の管理を行うことができます。
詳細:その他の機能にアクセスできます。
- 反応:拍手などの反応アイコンを参加者に送信します。こちらの反応は、他の参加者の画面では自分のカメラの左上に表示されます。
- レコーディング:クラウドへの録画を開始します。
- オーディオの切断:別のオーディオ接続へ切り替えるため、現在利用しているオーディオを切断します。
- チャット:チャット機能が利用できます。
- フルトランスクリプトを表示:字幕機能で作成されたテキストを表示します。
- ミーティング設定:ミーティングに関する設定を行います。
- ミーティングのロック:ミーティングをロックすると、以降に新規の参加者がミーティングへ参加することを防ぎます。
- 待機室:待機室を有効化します。
- 参加者に次を許可:他の参加者が利用することができる機能を制御します。
- 画面の共有:チェックを入れると、他の参加者も画面共有を利用可能になります。
- チャット対象:参加者がチャットを送信できる範囲を制御します。
- 該当者なし:参加者はチャットを利用できなくなります。
- ホストのみ:参加者はホストへのプライベートチャットのみ利用できます。
- ホストとパブリック:ホストへのプライベートチャットと全体へのチャットのみ利用できます。
- 全員:任意の参加者へのプライベートチャットと全体へのチャットが利用できます。
- 自分自身の名前を変更:チェックを入れると参加者が自分の名前を変更できるようになります。
- 自分自身のミュートを解除:チェックを入れると参加者が自分自身のマイクのミュートを解除できるようになります。
- ミーティングトピック:ミーティング情報に掲載されるトピック名を変更します。
- 開始時にミュート:参加者はミーティングへの参加時にマイクがミュートになります。
- 参加し退出する音声を再生:他の参加者が参加、または退出した際にサウンドを再生します。
- 非ビデオの参加者を表示:ビデオをオンにしていないユーザーのサムネイルを表示します。
こちらの記事は、「Host and co-host controls in a meeting」を元に作成しました。